[ 研究活動(学会) ]
3月9日から11日まで行ってきました。WEBはこちら→クリック

大きな学会は、横浜か神戸で開催されることが多く、最近、行く頻度の高いとろこになりした。

学会は、直接、国内の同業者と話せることが最もよいところです。加えて、かつては、同僚だったり、同じラボだったり、という方の現状をお聞きしたりできるのも学会のよいところです。私へマウスの持ち方などを教えてくださった方は、ある製薬企業に勤務されていたのですが(私が修士1年のときは、その企業から大学の研究室へ出向されていました)、この3月で52歳で退職されるとのことで、最後に学会でお会いできてよかったです。私が教員になってから、一緒に研究をし、卒業していった方々が元気にやっていってくれるのにお会いするのも嬉しかったです。
今回の学会では、ノーベル賞を受賞された大村先生のご講演もあり、感動しました。そのことは、また、明日にでも。

大きな学会は、横浜か神戸で開催されることが多く、最近、行く頻度の高いとろこになりした。

学会は、直接、国内の同業者と話せることが最もよいところです。加えて、かつては、同僚だったり、同じラボだったり、という方の現状をお聞きしたりできるのも学会のよいところです。私へマウスの持ち方などを教えてくださった方は、ある製薬企業に勤務されていたのですが(私が修士1年のときは、その企業から大学の研究室へ出向されていました)、この3月で52歳で退職されるとのことで、最後に学会でお会いできてよかったです。私が教員になってから、一緒に研究をし、卒業していった方々が元気にやっていってくれるのにお会いするのも嬉しかったです。
今回の学会では、ノーベル賞を受賞された大村先生のご講演もあり、感動しました。そのことは、また、明日にでも。